スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
テレビで伝統芸能番組なんてほぼほぼ放送なんてされません。それほど魅力がないのでしょうか?日本各地に数えきれない位たくさんある伝統芸能なのに、音楽の授業で習った記憶もありません。クラシック音楽やバレエの方がやはり優れているからなのでしょうか?西洋文化溢れる巷では、どうも伝統芸能は蚊帳の外のようです。でもこうやって各地で公演してみると、お客さんの反応はすこぶる良好です。子ども達の輝く目、この機会に子ども達に体験させようと意気込むお父さんお母さんの姿。また、それを見守る会場皆さんすべてが笑顔なんです!まだまだ、努力が至らないのか...。いやいや、諦めないぞ、伝統芸能!
演目:もちつきばやし×2回
20181224-143110.jpg20181224-143115.jpg20181224-143121.jpg
2018/12/24(月) 14:30 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
これも先生の人徳なのでしょうか?門扉越しに私達を出迎えて下さる園長先生のお顔を拝見すると、何故かほっとするのでした!「いいお天気で何よりですね!」とご挨拶をすると「私は晴れ女なので、今まで1度も雨にたたられた事ないのよ!」とのお返事。ん~なるほど。両隣の自治会長さんやコミセン館長さん達が駆けつけて、恒例のお餅つき大会は行われました!自治会長さん進呈のマリオブラザーズのキャラクター着ぐるみを着た先生も必死に餅を搗いておられました。次の餅が蒸し上がる幕間を利用して、「もちつきばやし」を覚えるコーナーや先生による飛び入り紙芝居も登場しました!回を重ねる毎にハイテンションになる園児の皆さん!それに引かれて盛り上がる大人の皆さん!今年はお土産のお餅も出来ました!ばんざ~い!めでたし、めでたし。
演目:もちつきばやし×4回
20181215-220906.jpg20181215-220912.jpg20181215-220917.jpg
2018/12/15(土) 22:08 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
保護者会の申し渡し事項なのだろうか、毎年保護者の皆さんによる「玉すだれ」が恒例の演目となっています。ところが!今年のお父さん、お顔がもう一つ冴えません。仕事ではなく、芸能なのに。いやいや、そんな事を望む方がおかしいですよね。お父さんは真面目で一筋なんです!ところが!演目変わって「もちつき」を始めた途端、先程のあの固い表情が打って変わり、笑顔100%へ!会場の雰囲気も一変!子ども達の盛り上がりも200%へ!侮るなかれ「もちつきばやし」!
演目:寿獅子、南京玉すだれ、もちつきばやし
20181214-214206.jpg20181214-214211.jpg20181214-214216.jpg
2018/12/14(金) 21:41 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
今日は、園をあげての秋祭りです!親子による演劇、花こま公演、バザーもありました!同じ園に通う保護者が一堂に集まり、園児、先生を交えた一大交流会となりました!何と!お父さんがオオカミ役で演劇に出演!「保護者の方からの提案がなければ、お父さんの出演はありませんでした!」と、園長先生の話。家庭では「お父さん!もっと練習してよ~!」と子どもから叱られる場面もあったとか。餅つきを終えたお父さんから一言、「餅つきって、楽しいですね!お願いしたら来てもらえるんでしょうか?」勿論です!
演目:水口囃子、そーらん節、南京玉すだれ、もちつきばやし
20181122-181551.jpg20181122-181555.jpg20181122-181600.jpg
2018/11/22(木) 18:15 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
「一年に一度は、子ども達に見せたい!」そういう思いで私達を迎えて下さっています。私達は、いつも新しい演目で上演し続けるという訳にはいきませんが、特に、「獅子舞」などは毎年要望を受ける演目です。お祭りでは、地元の皆さんが練習を重ねて、先祖から受け継がれたものを奉納続けられ、毎年決まった時節になると、そろそろだなと胸騒ぎが致します。「伝統芸能」は、その時々の思いや社会を反映させながら、連綿と受け継がれ、再生され続けて来ました。私達はそんなエキスの詰まった芸能を大切に携えて、色んな所にお邪魔しながら、大切な心を守り育む一役になれればと上演致しております。
演目:水口囃子、寿獅子、そーらん節(2回公演)
20181121-223309.jpg20181121-223314.jpg20181121-223319.jpg
2018/11/21(水) 22:32 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
「保育」と一口に言いましても、保育士の皆さんにとっては苦難の連続で、そう簡単なものでは無かったそうです。「子ども達の心を育てる」その思いを大切にしながら、ずっと追究して来られたそうです。うまくいかない時もあったと思いますが、安易な方向には進まず、その年その年最上の保育実現を目指されました。お話下さるその思いは、先輩先生方の豊かさ、厚みとして伝わって参りました。きっと新任先生も、そう感じたんでしょうね。そんな先生方に見守られながら、泣いたり、笑ったり、苦しんだり、考えたりしながら、「子ども達の心」はゆっくり育てられてきたんですね。私達も、そのお役に立てたならば幸いです!
演目:寿獅子、もちつきばやし×5回
20181120-234932.jpg20181120-234937.jpg20181120-234942.jpg
2018/11/20(火) 23:48 伝統芸能 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。